日本人の2人に1人はがんになるがん大国の日本ですが、東京農工大学大学院 農学研究院 応用生命化学部門の矢ヶ崎一三教授が、コーヒーにがん細胞の活動を抑える働きがあるという研究をされてます。

まず、がん細胞は「浸潤」と「転移」で全身に広がっていきます。

矢ヶ崎一三教授は、「食べ物で病気を予防あるいは軽減化するメカニズムを、分子、細胞、個体のレベルで解き明かす研究」をつづけていて、がん細胞に対して食品がもつ成分がどう作用するのか、そのメカニズムについて肝臓がんを例として研究しています。

「がんは、初期の段階で防ぐ一次予防ができれば理想的です。しかし実際はなかなかうまくいきません。正常細胞ががん化しても初期は小さいから見つけにくい。発見可能な大きさになって初めて『あなたはがんです』と診断される。外科手術や薬の投与は、そうして診断された後でないとできないのです。これではどうしても後手に回ってしまいます」(矢ヶ崎氏)

そこで矢ヶ崎氏は、食べ物の中に含まれているたんぱく質や脂質、糖質、ビタミン、ミネラルなどの「栄養素」と、ポリフェノールや香りの成分、辛み成分などの「非栄養素」の両方に着目し、どの成分がどういった働きをするのかを調べています。

つまり「一次予防」が無理でも、がんが広がってひどい状態になる前に抑制する「二次予防」ならできるかもしれないと考えているます。

■ラットを使った実験では、コーヒーががんを抑制

インスタントコーヒー粉末をラットのがん細胞「AH109A」に直接ふりかけた。

すると、AH109Aの浸潤も増殖も両方抑える効果があることがわかった。

しかし、実際にがんの患部に直接インスタントコーヒーをふりかける事は無いので、

コーヒーのどの成分が有効なのか調べました。

この研究の詳しい詳細は、参考のサイトを参照して頂きたいのですが、

実験の結果、クロロゲン酸、カフェ酸、キナ酸は、肝がん細胞の増殖は抑制しないけれど浸潤は抑制することがわかった。

特にポイントは、がん細胞は「活性酸素」があると増殖が活性化されるが、その活性酸素をコーヒーのクロロゲン酸が消してくれるので、がん細胞の増殖が抑制される党です。

しかも、ラットへの投薬量を人に換算すると、1日2~3杯で効果が期待出来るそうです。

美味しいコーヒーで、効果があればうれしいですよね!

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

珈琲豆のご購入はこちら
Top
ツールバーへスキップ