マロンズコーヒーブログ

コーヒーは読書中にもおすすめ

読書の秋。のんびり読書するひとときは、幸せな時間ですよね。

読書をしているときに、一緒に飲み物があると、さらに気分が良いのではないでしょうか。

飲み物はそれぞれ好みがあると思いますが、折角なら、読書の効率を上げることができる飲み物があれば嬉しいですよね。

そこで、おすすめしたいのが、「コーヒー」です。

集中力アップ

東京大学大学院医学系研究科の飯野正光教授らが、コーヒーが疲労感を取り去り、集中力を回復させることを証明するため、学生を対象とした実験を行いました。学生たちに1桁の数字を3つ足すという計算を1分間にどれだけできるか測定し、途中の休憩時間に、カフェイン入りとカフェインレスのコーヒーを飲ませ、その後さらに計算をさせると、カフェイン入りのコーヒーを飲んだグループのほうが、正解数が多かったという結果が得られました。

記憶力アップ

また、京都大学大学院薬学研究科の金子周司教授らは、カフェインが記憶力に与える影響について、実験を行いました。学生にカフェイン入りとカフェインレスコーヒーを飲ませ、山の標高を覚えてもらったところ、カフェイン入りコーヒーを飲んだ学生のほうが、正解率がよかったという結果を得ています。

記憶のメカニズム解明に前進!?

日々の生活において、私たちは、さまざまな事柄を一時的に覚え、その記憶が必要となったときに呼び出して実行に移しています。しかし、実は、私たちの記憶のメカニズムは未だ明確に解明されていないのです。

そんな中、東京大学の河西春郎教授らより、記憶のメカニズム解明に前進する発表が行われました(発表雑誌:「Nature」(2015年9月9日オンライン版))。これまでどこに記憶が蓄えられているのか詳細は謎でしたが、脳の記憶が神経細胞のごく一部に刻まれていることを示す証拠をマウスの実験で見つけたそうです。今後、記憶の仕組み解明や認知症の治療法開発などに役立つとみられています。

さらなる研究結果に期待

コーヒーと記憶に関する研究は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科創薬生命科学専攻の伊東秀之先生らも行っています。コーヒーに含まれるクロロゲン酸が短期記憶領域として重要な脳の海馬(かいば)という部分に与える影響について研究を行い、クロロゲン酸が海馬の健康によい影響を与える可能性があるとわかりました。今後明らかにされていくそうなので、よい報告が聞けることを期待しましょう。

コーヒー需要動向の調査結果から

いまやコーヒーは嗜好飲料として生活に密着した飲みもので、人それぞれの飲み方、楽しみ方があります。コーヒーの飲用に関しては、全日本コーヒー協会が全国的に調査を行なっており、日本人がコーヒーとどのように関わっているかを調査結果から見ることができます。

2014年、最新の調査結果をもとに日本人のコーヒー事情を年代の推移を見ながらひも解いてみましょう。

20年間での変化は

まずはコーヒーの嗜好と飲用について、1994年から2014年の20年間の推移を見てみると、コーヒーを「好き・嫌い」の2択で「好き」と答えた人は4%増加し、飲用に関しては「良く飲む・時々飲む・飲まない」のうち、「良く飲む」「時々飲む」と答えた人が6.8%増加しました。

2014年には、コーヒーが好きな人は8割を超え、飲用している人も9割に届くところまでになっています。

グラフ1

コーヒーを飲む量については、調査対象者(中学生~79歳までの男女)全体の平均が2014年は11.13杯で、この調査が始まった1980年以来、過去最多です。

グラフ2

そして飲み方について興味深いのは、1994年には45.2%もの人が「砂糖+牛乳・ミルク・クリームの両方」を入れて飲んでいると回答していますが、2014年には27.6%まで減少し、「ブラック」で飲む人が41.4%となっています。

グラフ3

ライフスタイルに合わせた発展を

この20年間でコーヒーが好きな人、飲む人、飲む量すべてが増えたことは、生活により密着した飲みものであることを裏付けていますね。コーヒーの文化が多様化して、飲み方、飲む場所、飲むシーンがさまざまな人のニーズにマッチしているのではないでしょうか。また、ブラック派と砂糖+ミルク派がほぼ逆転しているという結果の背景には、糖分や脂肪分を控える健康志向の人が増えたこと、豆の味や香りを純粋に楽しみたい人が増えたのではないかとも推察できます。「健康」という側面では、今後さらなる研究により、コーヒー自体の健康効果が解明されていくことを期待したいところです。

今も変わらず人気 ペーパードリップ

全日本コーヒー協会の「コーヒーの需要動向に関する基本調査」(2014年実施)によると、コーヒー関連で使用している道具の1位は「ペーパードリッパー」(41.2%)となっています。性・年齢別にみると、40~59歳女性では、「ペーパードリッパー」使用率が54.4%と最も高い結果となりました。コーヒーを淹れる器具にはさまざまなものがありますが、今も変わらず、 コーヒーを淹れる人気ナンバーワンの抽出器具は、手軽に楽しめるハンドドリップのようですね。

ペーパードリップの魅力

ペーパードリップの魅力は、なんといっても、はじめての人でも簡単に本格コーヒーを淹れることができるところです。1人分からでもおいしく淹れることができます。ペーパーフィルターがコーヒーの雑味を除いて、おいしい成分を効率的に抽出してくれます。また、油分を適度に吸収するため、見た目にも透明感があるすっきりしたコーヒーを淹れられます。さらに、ペーパーフィルターは、手軽に、いつでも新しいものが使える清潔さも魅力です。

ペーパードリップを使ったおいしいコーヒーの淹れ方
初心者でも簡単においしいコーヒーが淹れられ、最も普及しているペーパードリップ。味の決め手となるドリップ術のポイントをご紹介します。

●新鮮な水を淹れる量の倍量を沸かし、沸騰してから1~2分待ち、水蒸気でカルキと酸素を抜きます。
●お湯が沸いたら、温度を90~95℃に落ち着かせます。
●ペーパーフィルターをセットしたら、湯通しします。
●適量のコーヒー粉(お湯140mlあたり8~10g)を入れます。
●コーヒー粉をお湯(1杯分20ml程度)で10~20秒蒸らします。
●粉にだけお湯をまんべんなく注ぎ、一気に通します。このとき、お湯の量を守ります。

ペーパードリップでおいしいコーヒーを淹れるポイント

●ドリッパーはリブ(フィルターと接触面にある凸凹)がしっかりしたものを選びましょう。ドリッパーとフィルターの間に空気の抜け道があることで、蒸らしが平均的に行えます。また、お湯の落ちも良いです。

●新鮮な豆と、沸かしたてのお湯を使いましょう。
●お湯をコーヒーの粉の真ん中をめがけて、ゆっくりと細く注ぎましょう。
●焙煎したてのコーヒー粉を使用する場合は、細くお湯を注ぎましょう。焙煎したてのコーヒー粉に熱湯を注ぐと、膨張面が破裂してコーヒーが溢れ出てしまう場合があります。
●焙煎したての豆にはガスが内包されているため、湯通しを良くするためには、蒸らしが大切になります。
●コーヒーを飲むカップは、コーヒーを淹れる前に、お湯で温めておきます。

朝起きて一杯飲んだり、食後に一息入れたりと、コーヒー党でなくてもたまに飲みたくなるコーヒーには飲むと目が覚めるなどの効用がありますが、コーヒー1杯には実際に何が含まれているのか?

 

コーヒー1杯のうち98%は水、残りの2%が「とてもいいもの」が入っているとのこと。

コーヒーのこうばしい香りを演出している成分の一種が「2-エチルフェノール

しかしながら、2-エチルフェノールはゴキブリが危険を感じた時に出す警報フェロモンにも含まれる物質です。

 

コーヒーのいい匂いを演出しているもう一つの物質が「ジメチル・ジスルフィド

ジメチル・ジスルフィドは特定悪臭物質に指定されている物質であり、肉の腐ったような匂いがするとのことです。

 

上記であげた2つの気持ち悪い物質を含んでいても、コーヒーはおいしい飲み物。

 

コーヒーのバターのような風味の元が「アセチルメチルカルビノール」と呼ばれる物質で、バターにも含まれています。

 

トリゴネリンはコーヒーの甘みの成分でもあり、虫歯菌から歯を守る作用もあります。

3,5-ジカフェオイルキナ酸フリーラジカル(活性酸素)から脳を守る効果があるとのことで、要するにコーヒーは抗酸化物質なのです。

 

そして、みんなが大好きなコーヒーの成分と言えばカフェイン。

カフェインはニコチンやコカインと同じようなアルカロイド系の毒素です。

毒素だからといって怖がらなくても大丈夫。カフェインはアデノシン受容体をブロックしてくれるため、結果的に眠気はなくなって目が覚めるという作用をもたらしてくれます。

 

コーヒーの成分にはなぜか強い匂いを放つ物質が多いようで、ゴキブリのフェロモンと同じ物質など衝撃的なものも含まれていますが、むしろそれこそがコーヒーのエッセンスである、というわけです。

 

coffee-292242

コーヒーには多くのバリエーションがあり、それぞれどういう違いがあるのかちょっと分かりづらいことがあります。それを、イラストで図解しています。

詳細は以下の通り。
コーヒー豆を7g使い、デミタスカップという普通のカップより小さいカップで出すのがエスプレッソ。豆を14g使ったものはドッピオと呼ぶ。

アメリカンは大きめのカップに基準より多めのお湯を入れてボリュームを増やしたコーヒー。コーヒーっぽさを抑えることでコーヒー嫌いの人でも飲めるようになっている。

エスプレッソの上にスチームドミルク(ホットミルク)とフォームドミルク(泡立てミルク)を加えたものがカプチーノ。泡にイラストなどを描くラテアートが有名。

カフェラッテはコーヒーと牛乳を混ぜたもの。カフェ・オ・レと区別がつきにくいが、日本では濃いコーヒーと熱い牛乳を大きめのカップに同時に注いだものをカフェ・オ・レ、エスプレッソと同量の温めた牛乳を混ぜたものをカフェラッテと呼んで区別しているそうです。この図ではカプチーノとの違いが分かりづらいですが、カフェラッテは全体が混ぜられています。

マキアートとはイタリア語で「染みのついた」という意味があり、エスプレッソに少量のミルクを加えたもの。スターバックスで出されているキャラメル・マキアートはこれとは別物で、カフェラッテにバニラシロップとキャラメルシロップをかけたもの。

カフェモカはコーヒー(エスプレッソ)とチョコレートシロップ(またはココア)を混ぜた飲み物。スターバックスなどで提供され、女性人気が高い。

たまにはいつもと違う淹れ方をしてみたいものです。

珈琲豆のご購入はこちら
Top
ツールバーへスキップ