マロンズコーヒーブログ

ポリフェノールとは、植物が自身を活性酸素から守るために作り出す物質で、抗酸化物質の代表です。分子内にフェノール性水酸基を複数(ポリ)もつ植物成分の総称なので、「ポリフェノール」と呼ばれています。ポリフェノールは、8000種類以上もあると言われています。植物に広く分布し、子孫を残すための種子や、紫外線による酸化ダメージから守る必要がある葉に、特に多く含まれます。ポリフェノールで思い浮かぶのは赤ワインやココアでしょうか。他には、お茶のカテキンやブルーベリーのアントシアニン、カレーのクルクミンもポリフェノールの仲間で、チョコレートのカカオポリフェノールなども有名ですが、実はコーヒーには赤ワインと同じくらいたくさんのポリフェノールが含まれています(図1)。コーヒーに含まれるポリフェノールは、カフェインよりも多いのです。

 

ポリフェノール含有量
                                                                                  ポリフェノール含有量比較(食品100g当り)

 

最近の調査によると、日本人の食生活では、コーヒーから最も多くのポリフェノールを摂っていて、すべての食品、飲料のうち、約半分がコーヒー由来であることもわかってきました(図2)。コーヒーの摂取により2型糖尿病や肝疾患の発症リスクが低減されるという可能性や、全死亡リスクとの関連など多くの疫学調査結果が国内外で多数報告されています2-5) 。通常の食生活においても簡単に多くの抗酸化物質を摂取できる、コーヒーのポリフェノールの力ゆえの結果なのかもしれません。

                                                                                                      日本人のポリフェノール摂取源 

 

ポリフェノールのように、酸化ダメージから自身を守る働きがある物質は、抗酸化作用を持つ物質、すなわち「抗酸化物質」と呼ばれています。「酸化」は、金属などが“錆びる”のと同じ現象。人間が生きていく上で、なくてはならない酸素ですが、体内に入った一部の酸素は、スーパーオキシドや過酸化水素などの、「活性酸素」に変化します。ケガをしたり病気になった時などに起きる炎症反応(免疫作用の一種)でも活性酸素は発生します。タバコや紫外線、放射線なども活性酸素の源。カラダはほとんどの活性酸素を日々酵素などの力で消去していますが、残った「活性酸素」が細胞を傷つけ、またヒトの細胞に含まれる脂質を酸化して「過酸化脂質」を作るなど、身体に様々なダメージを与えると考えられています。活性酸素と戦うポリフェノールなどの抗酸化物質を日々摂取する食生活は、健康維持のために役立っている可能性があり、注目されています。

 

参考:

https://www.nestle.co.jp/nhw/coffee/polyphenol#polyphenol1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回に続き今回も珍しいコーヒーのお話しです。

コピルアク(ジャコウネコ)を超えるかもしれないと話題なのがタイで作られている象のふんのコーヒーです。

猫ではなくて象がコーヒー豆を食べて象の体内で発酵されたコーヒー豆を使用するのですが、その美味しいさから超レアなコーヒー豆となっています。

象のふんコーヒーとはひとことで言うと、コーヒー豆を象に食べさせて象の体内で発酵させ、象のふんとして出てきたコーヒー豆で、ブラックアイボリーコーヒーと呼ばれることもあります。

かなり変わったコーヒー豆の加工方法ではありますが、その味の美味しさから象のふんコーヒーのファンは世界中におり、かなり高い値段で取引がされています。

味は、ゾウの体内で酵素が苦み成分のたんぱく質を分解する為、コーヒー豆の持つ変な苦味が取り除かれて、なめらかで飲みやすいコーヒーが出来上がります。

象のふんコーヒーはその希少性からかなり高価な値段で取引されています。

コーヒー豆の状態だと11万円/kgくらいで取引されており、ホテルでコーヒーに淹れてもらうと1杯で数千円かかります。
象は飼育するのが大変で1頭を飼育するだけでも毎月10万円の費用がかかる上に、33kgのコーヒー豆を食べさせても1kg分の象のふんコーヒー豆は作られないためです。

 

記事参考:http://hackcoffeebeans.com/elephant/

コーヒー好きな人ならば一度くらい「コピ・ルアク」というコーヒー豆を聞いたことがあるかもしれません。

これはジャコウネコという猫のふんから取れるコーヒー豆なのですが、ジャコウネコの体内で発酵されたコーヒー豆が絶妙な味を出すということでかなり高価な値段で取引されています。

世界で最も高いコーヒー豆が動物のふんから出来ていると聞くと、何かとても奇妙な気分になるかと思います。しかし、動物を使って作られるコーヒー豆はコピ・ルアクだけではありません。

インドではお猿さんが一度食べてから吐き出したもので作られるモンキーコーヒー豆なるものが作られており、ジャコウネコのコーヒー豆と同じように高級なコーヒー豆として取引されています。

モンキーコーヒーとはアカゲザルが一度食べて噛んでから吐き出したものを使って作られるコーヒー豆です。

猿は本能的によく熟れて甘くなったコーヒーチェリーを食べる習慣があります。そのために数あるコーヒーチェリーの中から最も美味しいコーヒーチェリーを選ぶことが出来ます。
猿は一度コーヒーチェリーを手に取ると数分にわたってそれを噛み続けます。しばらく噛んだ後に噛み切れなかった部分を吐き出して地面に捨てるのですが、それを

コーヒー農家の人たちが一つ一つ回収していきます。

回収された猿コーヒー豆は綺麗に洗われて、精製され、乾燥させられます。

猿コーヒー豆は普通のコーヒー豆が緑っぽい色をしているのに対して、灰色がかった色をしています。

また、猿が一度噛んでいるので、猿の歯型がついていることもあるそうです。乾燥したあとの猿コーヒー豆は焙煎して挽いた後に普段通りに抽出されます。

味は、アカゲザルの唾液で醗酵しているので独特の風味がありさっぱりしているそうです。

値段は、ジャコウネコのコピ・ルアク同様に収穫量が少なくざっくりとコーヒー豆100gで7,000円〜8,000円ほどすることが多く、コーヒーを一杯飲もうと思うと数千円まで跳ね上がるようです。

 

記事参考:http://hackcoffeebeans.com/monkey/

『ベトナムコーヒー × 焼酎』 の新しい組み合わせ
ベトナムコーヒーならではの特徴のある深い香り、そしてクセのない味わいを活かしたこだわりのベトナムコーヒー焼酎です。
砂糖も一切不使用ですのでダイエット中にも一安心、 ベトナムでお土産品として大好評のお酒です!!

使用しているコーヒー豆は、ベトナム中部の高原地帯のダクラック地方で 栽培した厳選されたコーヒー豆です。
ベトナムコーヒーに使われる豆は、ロブスタ種と呼ばれる豆の種類で一般によく飲まれているアラビカ種の豆とは少し違います。
通常のアラビカ種のコーヒーに比べて、苦味とコクが強く日本人にとってストレートで飲むには少し癖があり、一般的には深煎りでアイスコーヒーや缶コーヒーのブレンド用で使われることが多いです。

しかしそのロブスタ種の豆をコーヒー焼酎にすると、その風味が特徴となって活きてきます。
通常、焼酎や泡盛などに漬けると味と風味が薄まってしまうのですが、ロブスタ種の独特なクセがいい具合に調和されて、焼酎の味わいとコーヒーの香りが絶妙なバランスで紡がれていくそうです。

元となる焼酎も豊かな自然が残る清流の水を利用しており、原材料のお米も現地ベトナムで食べられているインディカ米を1からこだわり抜いて栽培したものを厳選して使用しております。
最高の材料を用いて高い技術で醸造したお酒にクオリティの高いベトナムコーヒーの風味をまとったものが本製品『CAFEKO』です。

しかも面白いのが、この『CAFECO』を普及させる手段としてクラウドファンディングで資金を集めています。

目標額はクリアしたようですが、まだ応援できるみたいです。

 

興味があれば下記へ

マクアケ https://www.makuake.com/

CAFECOのプロジェクト https://www.makuake.com/project/cafeko/

 

当たり前ですが体質というのは人それぞれ異なるので、コーヒーと相性が良い体の人もいれば逆にコーヒーと相性の悪い体の人もいます。

 

★コーヒーで通便(便秘が治る)になる理由

1.カフェインが消化を促進するため

コーヒーで通便になる理由としてコーヒーに含まれているカフェインが胃の働きを促進するからという事が挙げられます。

コーヒーにカフェインが入っているという事は多くの人が知っており、カフェインは覚醒作用や利尿作用などが有名ですが、そんなカフェインには胃液の分泌を促進する働きもあるのです。そのためにコーヒーを飲む事によって消化が促進されてそれが通便につながるというわけです。

2.コーヒーに入れるミルクの影響

ホットコーヒーやアイスコーヒーだとそこまで多くのミルクを入れる事はないかと思いますが、カフェオレなどを飲む場合にはミルクを多く入れるかと思います。

ミルクにはもともと腸内の動きを活発にする働きがあり、そのミルクをたくさん使っているという事でカフェラテやカフェオレを飲むと通便に効くと言われています。

3.オリゴ糖が腸内の働きを活性化させるため

先ほどコーヒーにカフェインが含まれており、それが胃液の促進をするといましたが、コーヒーにはオリゴ糖というものも含まれています。

このオリゴ糖は腸内に生息する善玉菌の餌になるためそれが結果として腸内の働きを活性化させて通便につながると言われています。

 

★コーヒーで便秘になる理由

1.コーヒーで水分不足になるため

コーヒーにはカフェインが含まれていますが、このカフェインには利尿作用があります。そのためにコーヒーを飲みすぎるとトイレに行く回数が増えます。

トイレに行く回数が増えると体内から水分が抜けてしまい、便を柔らかくするための水分がなくなってしまいます。それが結果的に便秘につながってしまうことがあるようです。

2.クロロゲン酸が胃腸の働きを抑制するため

コーヒーには様々な成分が含まれているのですが、その中にはクロロゲン酸という成分も含まれています。クロロゲン酸はポリフェノールであり体に良い影響も多くあるのですが、胃腸の働きを抑制する働きもあります。

胃腸の働きが抑制されて十分に食べたものを消化できなくなると、それが便秘につながるというわけです。

 

このようにコーヒーには逆に便秘になってしまうような働きもあるのですが、そうならないためにはコーヒーの飲み方に気をつける必要があります。

最も気をつけるべきこととしては、コーヒーを飲みすぎないことです。コーヒーには便秘になる理由が存在するのですが、コーヒーを飲みすぎるとその可能性がより高まってしまいます。

このようにコーヒーには通便(便秘が治る)に効くこともあれば、逆に便秘になってしまうこともあります。コーヒーへの体の反応は体質によっても変わってくるので気をつける必要があると言えるでしょう。

 

参考:Hack Coffee Beans

http://hackcoffeebeans.com/

珈琲豆のご購入はこちら
Top
ツールバーへスキップ