マロンズコーヒーブログ

コーヒーにはポリフェノールの一種である抗酸化物質のクロロゲン酸が豊富に含まれています。クロロゲン酸には、血糖値の抑制をするほか、活性酸素を消去することでコレステロールを抑制し、胃液の分泌を促す効果などがあります。

一方、肝臓がんや子宮体がんは糖尿病を発症するとかかりやすくなるがんであることが判明しています。コーヒーに含まれているクロロゲン酸を継続的に摂取することで、糖尿病のリスクが下がり、がんにも予防的に働いているのではないかと考えられます。

コーヒーは糖尿病予防効果と抗酸化作用の両面から、がんを抑制する働きをしていると、現段階では推測されます。

 

ポリフェノール

コーヒーにはクロロゲン酸などのポリフェノールも豊富に含まれ、コーヒーの個性である苦味や香りのもととなっています。ポリフェノールは、植物の多くに含まれ、強力な抗酸化作用を持っています。特定の物質の名称ではなく、複数の水酸基(OH基)という化学構造を持つ化合物の総称で、8000種類以上もあるといわれています。

コーヒーを飲むと、ポリフェノールの強力な抗酸化作用により、がんや糖尿病、動脈硬化などの予防、紫外線によるシミ予防効果などに有効であるという研究成果が相次いで報告されています。

コーヒーに含まれているクロロゲン酸などのポリフェノールは、カフェイン含有量よりも多く、カップ1杯(200ml)に約200mgも含まれています。この量は、赤ワインとほぼ同じ、緑茶の約2倍です。

 

コーヒーを飲むときに注意すること

コーヒーに含まれているカフェインには、メリットとデメリットの両方がありますが、飲むうえで、特に注意が必要なのは、妊婦や授乳中の女性などです。

妊婦では、出生児の低体重や、自然流産のリスクなどがある理由から、欧州食品安全機関(EFSA)では、目安となる最大摂取量(1日あたり200mg)以下と設定しています。授乳中の女性も同様です。妊婦や授乳中の女性は、カフェインの入っていないデカフェを利用するなど、うまくカフェイン摂取量をコントロールすることをおすすめします。

 

●ストロングの定義先日、お客様から「ストロングコーヒーが好きなんですけど、どんな豆
が良いでしょうか?」とご相談を受けました。

「ストロング(strong)って・・・どういう意味でしょうか?」と思わ
ず聞き返してしまいました。

別に、英語が分からなかった訳ではないの です。

実は「ストロングコーヒー」の定義には、「一般的なもの」と「”世界
のコーヒー業界”共通のもの」があります。

一般的には、「ストロングコーヒー」を、「強い」→「苦い・濃いコーヒー」
の意味で使いますね。
でもコーヒー業界(取り引きされる過程)では、「ブラジル産のコーヒー
を意味します。

つまり、「ストロング」は味わいを意味するのではなく、ブラジルを中心
とした産地の違いを区別する言葉になる訳です。
●ストロング以外は?

それでは、ブラジル以外の国でとれた豆は何と呼ばれているのでしょう?
ガテマラ、コロンビア等、ブラジル以外は全部マイルドコーヒーです。

だから、ガテマラをごく深煎りにして、にが~いコーヒーを作っても・・・
やっぱり「マイルドコーヒー」です。

マイルドコーヒー」を「まろやか・軽いコーヒー」の意味で使っている
私達には、ちょっとなじみにくいですね。

Marron’sCoffeeでも人気の高いキリマンジャロですが、日本独自のルールがあります。(注 Marron’sCoffeeは正真正銘キリマンジャロです。)

 

●奇妙な現象キリマンジャロは、赤道直下にありながら万年雪に覆われている山で、
タンザニアという国にあります。

国際的には、キリマンジャロと呼ばれる豆はキリマンジャロ地区でとれた
ものに限られますが。
何故か日本だけは、タンザニア全土(一部地域を除く)の豆をすべて
「キリマンジャロ」と呼ぶことができます。
その結果、本当に輸入されているキリマンジャロの何倍、何十倍ものキリ
マンジャロが日本で販売されているという奇妙な現象が起きています。
●日本は変?

理由は簡単。
「キリマンジャロ」という名前を付けると売れるからです。
同じ豆でも「タンザニア」と名付けると全然売れないから、ついつい
キリマンジャロって呼んでも良いよ~ってことになったとか。

この奇妙な現象を、富士山の湧き水でたとえてみましょう。
富士山の湧き水を「富士の名水」と名付けて売ったとします。
あんまりよく売れるので、日本中の水を全部「富士の名水」と呼んでも
いいよ、と決めました。

・・・そんなバカな! と言いたくなりますね。
そう、キリマンジャロ地区の人々も、「そんなバカな!」って言って
いるそうです。

もちろん、こんな決まりを作ったのは日本だけ。
欧米の人々が首をかしげてしまうのは当然かもしれませんね。

デカフェの意味を調べてみると・・・《decaffeinatedの略》カフェインを取り除いてあること、また、そのようなコーヒー紅茶

えぇー「カフェ」とあるのでカフェイン抜きのコーヒーと思っていたのですが、紅茶や日本茶などカフェインが入っているものからカフェインを除去すればデカフェになるそうです。

なので、正確にはカフェインレスコーヒーってことで、再度調べると・・・

コーヒー豆からカフェインを取り除いたもの、20世紀初め、ドイツで脱カフェイン技術が開発されました。

 

どうやってカフェインを取り除くの?

デカフェ(カフェインレスコーヒー)の作り方には、生産された豆からカフェインを失くす「脱カフェイン法」には、「(A)薬(有機溶媒)」「(B)水と薬」「(C)二酸化炭素」を利用するものと大きく3通りあり、どれもカフェインのみ選択して抽出することは難しく香りの成分などで損失も起こります。

なので、コーヒーとして味が落ちるのでと思っていたのですが、

今回descamex社のマウンテンウォーター・デカフェ製法が上記の製法と違い、

薬剤などは一切使わずに、カフェインを抽出します。

有機JAS認証も取得しています。

有機溶剤も使わず、安全な美味しいコーヒーがあると聞いたので、調べてみました。

製法の詳細は下記の動画で見て下さい。

デカフェコーヒーのカフェイン除去方法 マウンテンウォーター製法 Decaf Mountain Water Process

 

近々、発売しますのでお楽しみに!!

ゴールデンウィークも終わりMarron’sCoffeeもホームページリニューアル一周年を迎えました。

一周年記念で新しい豆を追加LINEUPします。

商品は、最近クロースアップされているカフェインレスコーヒーのデカフェ決定!!しました。

 

有機栽培のスペシャルティーコーヒー豆から、化学的な溶媒を一切使用せずに安全にカフェイン除去したスペシャルなコーヒーです。

 

鋭意、発売準備を進めていますので、お楽しみに!!

 

珈琲豆のご購入はこちら
Top
ツールバーへスキップ